 |
|

|
・ |
オーダーのれんドットコム
オリジナルののれんを作るなら当店へ。のれん、日除け幕をお作りします。
|
・ |
オーダーのれん『座京』
のれん,オーダーのれん
|
・ |
間仕切り通販
軽くて持ち運びも楽々な籐製間仕切りや、ナチュラルモダンな木製間仕切り、収納兼用の間仕切りラックなど、お部屋の間仕切り・目隠し・日よけに最適な間仕切りが揃っています。
|
・ |
店舗家具@ピースワーク 店舗家具・業務用家具の専門卸売販売店。飲食店用椅子・店舗用テーブル・業務用ソファ・カウンターチェア・天板・脚・座布団、特注家具、和風家具、ガーデン家具販売。
|
・ |
カーテン通販 インテリアショップワークス
素敵なオーダーカーテン、通販でも安心のオーダーカーテン販売店です♪ |
タイトルを見て、「のれんとパーテーション?」と思われた方も多いと思いますが、実はその役割にはとても近いものがあります。そして、お互いの役割を見比べることで、あらためてパーテーションの使い道が具体的になる部分もあります。
それではまず、パーテーションの役割から見てみましょう。
パーテーションの基本的な役割は?
パーテーションの基本的な役割は以下の二つになります。
・機能に応じて空間を区分けすること
・人に見られたくない個所を隠すこと
空間を機能に応じて区分けするとは、たとえばリビングの中にパソコンデスクがある場合、パソコンで仕事や何かの作業をしているときにパーテーションを使うようなこと。パーテーションのない状態では、集中することが難しかったり、他の人も気を遣ってしまったりしますので、こうした場合にはパーテーションがとても便利です。
また、リビング・ダイニング・キッチンがひとつながりになっているようなケースでは、キッチンの様子を隠すためにパーテーションを使用する方もいます。
古い住宅などでは、台所の入り口にのれんを取り付けることで台所を見えなくする、ということがよく行われていましたよね。のれんを使うご家庭は減ったものの、その考え方は現在も変わらず、人の視線を遮る目的でパーテーションが有効活用されるケースが多くあります。
居酒屋に欠かせないのれんは「別空間への入り口」
居酒屋などの入り口には、のれんが掛けられているケースが多いですよね。のれんにはお店の顔としての役割もありますが、大切な役割として、居酒屋店内の雰囲気と路地など外界の雰囲気を分けることも挙げられます。のれんをくぐった瞬間に気分が高揚するような感覚は、「別空間への入り口」としてののれんの影響が大きいと言えそうです。
オフィスに見る「居酒屋ののれん」の効果
最近では、オフィスをうまくパーテーションで仕切ることで、空間の役割を明確にするケースが増えています。これは「居酒屋ののれん」と同じ効果を狙ったものですね。オフィスでは一つの広い部屋の中に事務作業をするスペース、打ち合わせなどの会議をするスペースなど、いくつかスペースが混在していることが多いため、「集中できない」「周りが気になる」といったことが起こりがち。そこでパーテーションを利用して、居酒屋ののれんのようにそれぞれ別空間をつくってしまうことで、集中力が増し、作業がはかどるようになります。
こうしたパーテーションでの間仕切りによって、生産性がアップし、業務効率化を実現している企業も多くあるそうです。なお、パーテーションを使った間仕切りのメリットは、必要に応じて位置を変更できること。壁をつくるような大掛かりな工事が必要ないため、コストを最小限に抑えられるのも魅力です。
居酒屋ののれんをくぐるときのような、気持ちの切り替えができるパーテーションの活用。住宅やオフィスでぜひ採り入れてみたいですね。 |
|
 |
 |